医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 変形性関節症に植物由来のプテロシンBが有用であることを発見-京大

変形性関節症に植物由来のプテロシンBが有用であることを発見-京大

読了時間:約 1分25秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年04月04日 AM11:30

タンパク質「SIK3」と変形性関節症の関係に着目

京都大学は3月31日、プテロシンBという物質が変形性関節症に効果があることを明らかにしたと発表した。この研究成果は、箭原康人大学院生( )および妻木範行教授(京都大学 )ら研究グループと、竹森洋プロジェクトリーダー(医薬基盤・健康・栄養研究所)らとの共同研究によるもの。同成果は、英科学誌「Nature Communications」オンライン版に3月24日付けで掲載されている。


画像はリリースより

軟骨が変性することで起こる変形性関節症は、加齢や関節への過剰な負荷、メタボリックシンドロームなどがリスク要因とされる。一方、加齢によって関節軟骨が薄くなること、加齢とともに変形性関節症の患者の数が増えることは知られているが、軟骨が薄くなることが変形性関節症の原因となるかは不明だった。

これまでの研究では、変形性関節症の軟骨細胞が通常の軟骨細胞に比べて、より成熟した細胞(肥大軟骨細胞)の性質を持っていることがわかっていた。妻木教授らのグループは、 Sik3遺伝子を欠失したマウスでは、軟骨細胞の成熟が抑制され、軟骨細胞が増えることを見いだしており、今回の研究では、SIK3と変形性関節症との関係に着目した。

変形性関節症治療薬のリード化合物として期待

研究グループは、薬剤誘導によりSik3遺伝子を欠失するマウスを作製。Sik3を欠失したマウスでは関節軟骨が厚くなり、変形性関節症の進行が抑えることに成功した。また変形性関節症が起こりやすくなる手術を行ったところ、Sik3欠失マウスは、 Sik3遺伝子を持つマウスと比較して変形性関節症になりにくかったという。

この結果を受け、Sik3のシグナル伝達系を抑制する化合物をスクリーニングしたところ、植物成分由来の化合物ライブラリーの中で、プテロシンBがSik3の活性を抑制することが判明。変形性関節症モデルのマウスの関節にプテロシンBを注入すると、変形性関節症の症状をおさえられたとしている。

今回の研究成果により、変形性関節症の治療ターゲットとしてSIK3が有用であることが明らかになった。研究グループは、今後プテロシンBが変形性関節症の治療薬のリード化合物になることが期待されると述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 平均身長の男女差、軟骨の成長遺伝子発現量の違いが関連-成育医療センターほか
  • 授乳婦のリバーロキサバン内服は、安全性が高いと判明-京大
  • 薬疹の発生、HLAを介したケラチノサイトでの小胞体ストレスが原因と判明-千葉大
  • 「心血管疾患」患者のいる家族は、うつ病リスクが増加する可能性-京大ほか
  • 早期大腸がん、発がん予測につながる免疫寛容の仕組みを同定-九大ほか