医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > NIPS コンピュータを介した歩行の随意的制御に成功

NIPS コンピュータを介した歩行の随意的制御に成功

読了時間:約 58秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年08月21日 PM06:00

歩行中枢と腕の筋肉をつなぎ、歩行を制御

大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生理学研究所(NIPS)は8月14日、歩行中枢と腕の筋肉をコンピュータで人工的につなぐことによって、歩行を随意的に制御することに成功したと発表した。


画像はプレスリリースより

報告によると、脳から上肢の筋肉へ伝えられる信号をコンピュータで読み取り、その信号に合わせた磁気刺激を腰髄に非侵襲的に与えることによって、下肢の歩行運動パターンを随意的に制御することに成功したという。

この研究成果は、同研究所の西村幸男准教授を中心とした笹田周作研究員(現所属:相模女子大学)、福島県立医科大学の宇川義一教授、千葉大学の小宮山伴与志教授らの研究グループによるもので、「The Journal of Neuroscience」に掲載されている。

脊髄損傷者の随意歩行再建に向け、研究開発進める

研究グループは、脊髄損傷による歩行障害の多くは脳と下肢歩行中枢とのつながりが途切れてしまったことによって引き起こされており、どちらもその機能は失われていないことに着目して研究を進めたという。

その結果、神経や四肢に障害のない健常者を対象に、コンピュータによる脊髄迂回路を適用したところ、自分の意思で下肢の歩行運動パターンを制御することに成功。現段階では、脚が障害物にぶつかった際の回避運動や立位姿勢の保持は制御できないという課題があるが、今後は脊髄損傷者の随意歩行再建に向けて、研究開発を進めるとしている。(小林 周)

▼外部リンク
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生理学研究所 プレスリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 子の食物アレルギーは親の育児ストレスを増加させる-成育医療センター
  • 認知症のリスク、歯の喪失だけでなく咀嚼困難・口腔乾燥でも上昇-東北大
  • AI合成画像による高精度な「網膜疾患」の画像診断トレーニング法を開発-広島大ほか
  • 腹部鏡視下手術の合併症「皮下気腫」、発生率・危険因子を特定-兵庫医大
  • 自閉スペクトラム症モデルのKmt2c変異マウス、LSD1阻害剤で一部回復-理研ほか