医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 東大とJST 認知症に関する遺伝子の機能を解明

東大とJST 認知症に関する遺伝子の機能を解明

読了時間:約 58秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年07月25日 PM07:30

これまで不明だったカルシンテニンの働き

東京大学と独立行政法人科学技術振興機構()は7月18日、同大大学院理学系研究所の富岡征大助教と飯野雄一教授らが、認知症に関する遺伝子の機能を解明したと発表した。


画像はプレスリリースより

タンパク質の一種であるカルシンテニンは、アルツハイマー病やレビー小体型認知症、パーキンソン病といった神経疾患に関与することが示唆されており、またカルシンテニンの遺伝子に存在する個人差は記憶能力に相関することが報告されている。

ほかにも、アルツハイマー病の原因とされるアミロイドベータの産生にカルシンテニンが関与する、レビー小体型認知症やパーキンソン病の患者の脳脊髄液でカルシンテニンの量が変化するといった知見はあるものの、神経系でどのように働いているかについてはよくわかっていなかった。

認知症の治療や記憶・学習能力の向上に

そこで研究グループは、線虫C.エレガンスを用いてインスリンやカルシンテニンが学習を制御するメカニズムを研究。インスリン受容体にはアミノ酸の数が異なる2種類のタイプが存在することを明らかにし、このうちの大きなタイプがカルシンテニンの関与する輸送系により神経細胞内でシナプス領域へ運ばれることが、飢餓経験と環境情報(場所の塩濃度)を結びつける学習に必要であることを見いだしたという。

今後の展望について、プレスリリースでは

今回の成果が認知症の治療や記憶・学習能力の向上に役立つことが期待されます。( プレスリリースより引用)

と述べられている。(小林 周)

▼外部リンク
東京大学 プレスリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 子の食物アレルギーは親の育児ストレスを増加させる-成育医療センター
  • 認知症のリスク、歯の喪失だけでなく咀嚼困難・口腔乾燥でも上昇-東北大
  • AI合成画像による高精度な「網膜疾患」の画像診断トレーニング法を開発-広島大ほか
  • 腹部鏡視下手術の合併症「皮下気腫」、発生率・危険因子を特定-兵庫医大
  • 自閉スペクトラム症モデルのKmt2c変異マウス、LSD1阻害剤で一部回復-理研ほか