医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 国際環境発がん制御研究会が設立

国際環境発がん制御研究会が設立

読了時間:約 1分6秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年01月22日 PM08:13

環境発がん、

」が15日設立した。(石綿)による難治性のがん、中皮腫の早期発見や治療薬の開発に取り組む。

中皮腫が建設労働者などに多く発症する問題はかねてから取りざたされてきた。早期診断が困難で治療の難しい段階での発見が多く、予後も不良。中皮腫による死亡は年々増え、2011年には1258人が亡くなっている。

代表となる順天堂大学の樋野興夫教授は同大に「アスベスト・中皮腫外来」を開設(2005年)後、中皮腫を「環境発がん」と認識するために「次世代の環境発がんを考える会」を発足(2010年)している。

急がれる早期発見と治療の開発

同研究会は発症前診断と新規治療法の開発を進めていくが、中皮腫の専門家が少ないことから、がんのほか生命倫理、化学物質の研究者らに協力を呼びかけている。

また、同様に患者の増加を抱えるアジアの研究者、医療関係者を対象にシンポジウム・研修会を開催して、研究成果を伝えていく予定。

順天堂大学は株式会社免疫生物研究所と共同で「中皮腫の診断剤、診断キットおよび診断方法」の特許を昨年12月末に取得した。この血液マーカーの測定技術を用いた血液検査で中皮腫の早期診断を行う。

2007年から外来受診者、アスベスト曝露履歴のある東京土建国民健康保険組合員を対象にキットによる検診を開始した。これまでに延べ約12万人が受検。発症前診断で3例を発見している。今後、術後のフォローアップも目指していく。

▼外部リンク

免疫生物研究所プレスリリース
http://www.ibl-japan.co.jp/news_img/PR_20121226_ERC.pdf
がん哲学ノート
http://www.tobebook.net/blog/ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 平均身長の男女差、軟骨の成長遺伝子発現量の違いが関連-成育医療センターほか
  • 授乳婦のリバーロキサバン内服は、安全性が高いと判明-京大
  • 薬疹の発生、HLAを介したケラチノサイトでの小胞体ストレスが原因と判明-千葉大
  • 「心血管疾患」患者のいる家族は、うつ病リスクが増加する可能性-京大ほか
  • 早期大腸がん、発がん予測につながる免疫寛容の仕組みを同定-九大ほか