太陽を浴びないから目が悪い?
目が悪くなる原因は、遺伝や読書やパソコンなど目の使いすぎでもなく、単なる日照不足であるという研究結果が、オーストラリア国立大学の研究チームによって発表され、話題を呼んでいる。
詳しい研究結果は医学雑誌The Lancet medical journalに掲載され、太陽光を浴びることでドーパミンが放出され、眼球が細長くなり目に入る光の焦点が合わなくなる「近視」の状態になるのを防ぐことができる。
研究チームによれば、毎日2~3時間屋外で過ごすなど、外で活動するようにしていれば、ゲームやパソコン、読書に勤しんでいても視力に問題はないということ。
目の健康のためには、パソコンやゲーム機の画面に集中していることよりも、外に出ていないことを心配したほうが良さそうだ。

適度な日光浴は目にも良い
日本・韓国・シンガポール・台湾・中国・香港といった東アジア諸国の大都市にいる子供は、近視の割合が8割~9割と高く、イギリスでは3~4割、オーストラリアは1割、アメリカは2~3%という調査結果もある。
欧米の緯度の高い地域では、日照時間がアジアよりも短いことから日中積極的に太陽を浴びる習慣があるが、結果的に視力に差が出ているかもしれない。
▼外部リンク
The Australian News
http://www.theaustralian.com.au/
The Lancet
http://www.thelancet.com/